じゃんぐる公園TOPへ
今すぐブロガーになろう!

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2009年12月15日

いかがでしょうか〜!?

こんばんは〜

colorのバーテンだいこと、こーだいです。

最近は曲紹介ばかりで全然、料理やお酒とかcolorのお客様の話とかないじゃないか!

と、誰に言われたわけでもなく、自分につっこんでみたのですが…


だって、曲紹介したいんだもん!と末っ子的発言で締めました。


だからと言うわけではありませんが今日はバーテンだいらしいお話をしてみたいと思います。


皆様、colorのハイネケン生ビールを飲んだことがありますか?

ハイネケンはオランダのビールです。

おっと、今日はハイネケンのうんちくではありません。

この生ビールを注ぎ出すのがサーバーと呼ばれるものです。

colorブログでも度々、写真で登場するハイネケンの陶器製サーバー。

コレ、全国でもそんなにありません。
(何故か大分には3店舗…)


colorの看板的存在です。

さて、そのサーバーにはレバーがあります。

レバーを引けば液体が注がれ、押せば泡がでます。


colorの生ビールを飲んだ事がある方ならわかると思いますが、かなりクリーミーに感じたと思います。

このレバーの中には液体が出る太い管と、泡が出るミリ単位の超細管があります。

ここまではどのお店も共通している事です。

では何故!

お店によって泡の仕上がりが違うのか!

考えられる理由はたくさんありますが、サーバーの洗浄がしっかりされていてグラスが綺麗に保たれていればさほどの違いはないと思います。


colorの泡が他のお店と違う点!

それは、実はこの泡が出る部分の0、何ミリの細さの管をKIRINさんと相談して、使用しているのです!

いろいろ試した結果、一番美味しいと感じた泡がでるレバーを使っているんですよ♪


こだわりの一杯です。

さぁ!

飲みたくなったでしょう…ニヤリ




  


Posted by コウダイ at 20:22Comments(12)